お世話になっている税理士事務所、森田経営さんの創業40周年記念特別講演会が先週あり、
ご担当下さっている山本さんに誘っていただいたので出席して来ました。
講演をされたのはジャーナリストの田原総一朗氏。
著名な経営者の経営哲学を引き合いに、しかもご自身が直接取材した内容を
織り交ぜながらの講演は説得力があり、話に引き込まれました。
講演のあとは他業種の方とも親睦を深めるため、しばらく歓談の時間がありました。
参加者は200名近くいたのでしょうか、自分も含めほぼ全員が経営者ということで
若干落ち着かない感じもありましたが、そう無い機会なので良い経験になりました。
山本さんも気を遣って何度もテーブルに来て下さりありがとうございました。
スモークサーモン美味しかったです。
雨の日、洗濯物を室内干しできる場所があると便利ですよね。
突っ張り棒を利用するのも一つの手ですが、使わないときに部屋の中で結構存在感が・・・
この写真の物体は干すときだけワイヤーを引き出して使うタイプの物干金物で
あらかじめ決めた好きな位置に架け渡して洗濯物を干すことができます。
こちらが受け部分。本体から引き出したワイヤー先端のツマミをここに引っかけます。
使わないときは簡単にしまうことができるので室内がスッキリします。
不要なものはなるべく見せないようにとの考え方ですね。
次に、物干し竿に該当する部分も含めてスチールで製作した例。
こちらは上記とは逆に、見えてもかまわないように作るといった考え方です。
「無いと不便だけど、あると生活感が出すぎる」
生活をする上でそうしたものは無数にあります。
その対策として、隠すだけが方法ではないという例を挙げてみました。
今計画中の物件でもスチールで物干しを製作する予定があり、
その見せ方を考えている最中です。
岡崎市の設計事務所 【一級建築士事務所 Casa design】 住宅実例
Worksに『六名の家』を追加しました。
→Worksへ
岡崎市で設計事務所を開業し、おかげさまでこの10月1日に3周年を迎えました。
達成できたこと、全くできていないこと、それぞれにありますが
まずは次の4周年を地道に頑張っていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
家からすぐ近くの東公園。腰のリハビリを兼ねて散歩に行ってきました。
ここは生き物がたくさん見られるので何回行っても楽しめます。
ティラノサウルス(体長13m、肉食)
ミニチュアホース(体高80cm、草食)
ブラキオサウルス(体長25m、草食)
プテラノドン(翼長9m、肉食)
インドクジャク(体長230cm、雑食)
トリケラトプス(体長8m、草食)
ニホンジカ(体長120cm、草食)
池の脇の歩道
いままで居なかった肉食の仲間も増えて嬉しいかぎり。
今日は十五夜。
撮ってみて思いました。
「やっぱり望遠レンズが欲しい」
しかもこのレンズ、持ち主に似て乱視気味なんでしょうか。
月が二重に見えているような・・・?
萩の木と月見団子を用意したいところですがそんな余裕も無く。
さて、明日は今年最大の月が見られるスーパームーンですよ~!!
駐車場から建物の地盤面までが少し高くなっている『六名の家』では、車いすを
使用されているお母さんのために昇降機を設置し、バリアフリー化を図っています。
玄関のアプローチ部分に車いす用スロープを設けたいという要望はときどき
いただくことがあり、もちろん今までもスロープをつけたことはあるのですが
段差が高いときは上がりきる為に結構な距離をとる必要があります。
車いす用の昇降機を使うと、スロープに必要だった分の面積を他の事(駐車場や庭)
に使えますし、何より車から玄関までを最短距離でつなぐ事ができます。
今日でシルバーウィークは終わりだそうで・・・普段、カレンダーにあまり影響されない
生活をおくっているため“曜日”とか“祝日”といった概念に無頓着になってきています。
今回も、今シルバーウィークなんだと気づいたのはSWに入って3日目でした。
何をするでもなく終わってしまったシルバーウィークですが、次回5連休になるのは
11年後。自分には関係ないのに、なんかもったいないことをした気になりますね。