blog|Casa design アーカイブ

ウォールナットのキッチンカウンター

無垢のウォールナット一枚板を『六名の家』のキッチンカウンターとして使います。
キッチンカウンターとして使うウォールナットの無垢板
当初は別の木で決まっていたのですが、いろいろあってこちらに変更となりました。
この木はまだ原木を縦に挽いてあるだけなので、ここから表面をきれいに仕上げます。

岡崎製材さんの木材保管倉庫はいろいろな樹種の無垢板が置いてあっていつも楽しいです^^


2015-07-15 | Category 六名の家 

 

エコジョーズとエネファームとエコウィルの違い

エコジョーズ、エネファーム、エコウィル・・・これらの言葉はおそらくCMなどで
なんとなく耳にされたことがあると思います。すべて省エネガス給湯設備の名称ですが、
では、それぞれの仕組みや金額についてどんな違いがあるのかはご存知でしょうか。

本日は岡崎市の東邦液化ガスさんにて、その勉強会をおこなって頂きましたので
自分自身の備忘録も兼ねて簡単に説明してみたいと思います。

・エコジョーズ
従来型のガス給湯器とほぼ同じ形状をしていますが、排気熱を再利用して
お湯を沸かすことによりガス使用量を減らし、省エネ率を向上させたものです。
従来型と比較して、年間1~1.5万円程度ランニングコストが安くなります。
販売価格は約20万円ほど。
現在ガス給湯機としては一般家庭で一番多く使われています。

・エネファーム
供給されるガスに含まれる水素と、空気中の酸素を化学反応させて
クリーンな発電をします。そして発電時に発生する熱を利用してお湯を
沸かすという、CO2発生量を大幅に減らすことができるシステムです。
発電もガスで行う分、ガス使用量自体は増えますが、一方電気代は減る
事になるので電気+ガス トータルで考えると従来型のシステムよりも
年間6.5~7万円程度のコスト削減になります。(※床暖・浴暖を使用の場合)
販売価格は150~170万円程度とかなり高額。
今は補助金も30万円付きますがそれでも100万円超えですね。
販売開始当初は300万円前後していたエネファーム、今後に期待です。

・エコウィル 
ガスを使用して発電と給湯をするのはエネファームと同じですが、
こちらは化学反応によるものではなくガスを燃料として発電エンジンを稼働、
その排熱でお湯を沸かすシステムです。
これはエネファームにも言えることですが、貯湯タンクのお湯がいっぱいに
なると発電も停止するため、人数が多くお湯をたくさん使うような家庭で
よりメリットが出やすいという仕組みになっています。
電気+ガスのトータルでは、従来型システムに比較して年間5万円前後の
ランニングコスト削減になります。(※床暖・浴暖を使用の場合)
販売価格は約70万円程度。上記2つの間をとった感じでしょうか。

イニシャルコストや設備交換(大体10~15年が目処です)を含めたランニングコスト、
これらトータルコストで考えたときにどうなのかということは、家庭ごとのエネルギー
使用状況によって変わってきます。

例えば2人暮らしでお湯をあまり使わないのにエネファームやエコウィルではどう考えても
オーバースペックですよね。性能を生かし切れず、その恩恵をあまり受けられません。
オール電化も含め、ご自分の家庭には一体何が最適なのかを見極めることが大切で、もし
ご要望がある場合は言ってくだされば年間コストのシミュレーションをすることも可能です。

電気にしてもガスにしても、エネルギーについては今の日本では大きな課題です。
地球にもお財布にもなるべく優しくして行きたいものですね。

東邦液化ガスさん、またそれぞれ詳しい説明をしてくださったみなさん、
本日はどうもありがとうございました。


2015-07-14 | Category 建築 

 

何事もピッタリと

建築雑誌に載っているような家は、なぜかはよく分からないけど普通よりスッキリとして
見えませんか?
あれは細かい部分の納まり(ディテールといいます)を徹底的に突き詰めているからです。
例えば同じ窓を使ったとしても、納まり方の違いによってシャープに見える事もあれば
もっさりとした感じに見えてしまうこともあります。

特別に納まりを検討することなくドアや窓をごく普通に付けた場合、その横部分、上部分には
少し壁が残ります。これが中途半端な感じがして非常に気になるので、可能な限り各部分を
壁から壁・床から天井ピッタリで納められるよう努力しています。

玄関ドアも壁ピッタリ。
外壁ピッタリの玄関ドア
窓は壁と軒天井ピッタリ。
天井と壁ピッタリの窓
外壁も隣の家(母屋)ピッタリ。。。
隣の家とピッタリの外壁


2015-07-13 | Category 六名の家, 建築 

 

無事着工

数日前、あいにくの雨でしたが浜松市で着工間近の物件の敷地を状況確認に行ってきました。
この時はまだ地縄張りがされているだけですが、現在は基礎工事にかかっています。
浜松市で着工した住宅の敷地
なかなかのタイトな日程で、確認申請あたりはかなりバタバタしましたが
無事着工までこぎ着けられてホッと一安心。
雨に濡れた草
雨だと草もきれいです^^


2015-07-09 | Category 建築 

 

窓からの景色

内部造作中の『六名の家』は大工工事が進んでいます。
地窓と掃出し窓の中間ぐらいの高さに設定した開口部から目の前に見えるのは
お施主さんのご実家の外壁。
地窓から見える隣の外壁
すぐ隣に家が迫っているからといってそちら側を全部壁にするよりも、
どうせならこれも空間を広く感じさせる1要素として取り入れられないかと考えたのです。
元々ご実家の外壁改修も同時に行う計画だったので、和のイメージを持った
『六名の家』のインテリアにマッチするような外壁を選び、それが手の届きそうな距離で
窓一面に見られるよう計画しました。
背の高い板塀で囲まれた小さな坪庭のようなイメージです。
床置き型の外部照明で夜はこの壁がぼんやりと照らされ、落ち着いた雰囲気を
出してくれるのではないでしょうか。


2015-07-08 | Category 六名の家 

 

小さなシェフ

レストランで料理が運ばれてくるまでの間、テーブルの上で繰り広げられる
小さなシェフの格闘。これなら待ち時間が気にならなそうです。

(※再生前に音量調節できます)


2015-07-04 | Category 映像 

 

楽しみな日

待ちに待っていた、Nさんご一家との家づくりが今日から本格的にスタートしました。
初回の提示プランからフルモデルチェンジ、マイナーチェンジを重ね、ようやく
ひとつのカタチを見つつあります。

家づくりというのは人生の一大イベントです。
結果的にいい家ができさえすればオールOK、その過程は二の次、とは思っていません。
むしろその過程をこそ思い切り楽しんでいただきたい。
僕の立場では何度も経験するプロセスも、家づくりをする多くの方にとっては初めての経験。
小さなお子さんがいる場合などはなおさら、その家づくりが幼少期の楽しかった思い出
として心の片隅にでも残ってくれればとの思いです。
庭の図面
Nさん、これから打合せを進めていくうえで選択の難しい局面も来るかも知れませんが
納得するまでとことん付き合いますのでお互い楽しんで行きましょう^^


2015-06-27 | Category 碧南の家, 建築 

 

木の話~アジサイ~

梅雨時の風物詩、アジサイが咲いていました。
一応撮って来ましたが、この写真には決定的に足らない物が・・・“雨”と“カタツムリ”。
僕のイメージでは、アジサイはこれらが全部そろってようやく完成です。
初夏のアジサイの画像
アジサイの花のように見える部分は萼(ガク)といって、花びらではありません。
また青い萼の樹、赤い萼の樹と決まっているのではなく、植わっている土壌の
酸性度により、同じ樹でも色が変化するという変わった特性があります。
これはずいぶん昔に何かの推理小説で読んで知りました。
確か、前の年は赤かったはずのアジサイが翌年は青に変わっていたことが
事件解決の糸口として描かれていた話だったように記憶しています。
土壌が酸性だと青、アルカリ性だと赤い萼になるようです。

下の写真は“ガクアジサイ”。
最初咲き掛けのつぼみかと思ったのですが、どうやらこれで完成形。
アジサイの原種です。
これはこれで気に入りました。
ガクアジサイの画像1ガクアジサイの画像2


2015-06-26 | Category 木の話