blog|Casa design アーカイブ

建築

スケッチアップで建築パース作成

「パース(完成予想図)って作れますか?」という質問を受けることがよくあります。

手描きならその場でも描くことができますが、CGパースはまだ導入していなかったので
そろそろ何か考えなくてはと、手始めに Google のスケッチアップ(無料体験版)を
ダウンロードし、設計中の物件で使い勝手を試してみました。

外観パースの一部。この家は夏ごろ着工予定です。
スケッチアップで描いた外観パース
木製ルーバーも頑張って表現しました。が、考えたらルーバーの傾斜が逆だった・・・
スケッチアップで描いた木製ルーバー
中庭部分。奥の方は物干しができるサービスヤードになっています。
スケッチアップで描いた中庭のパース

これはやりだしたら止まりませんね。とても使いやすいし面白い!
なにより自分自身が建物の素材・色合いやプロポーションを検討するのに適しています。

スケッチアップで建物を描いて、色付けではまた別のソフトを使うと非常にリアルな
パース作成もできるようなのでいずれチャレンジしたいです。

関連記事:色決め終了


2016-04-07 | Category 一文字の家, 建築 

 

浜名湖の景色

今日は浜松市に住宅の建築確認申請を出しに行ってきました。
設計内容や申請書には特に問題点も無く、予定通り31日から着工です。

帰りは浜名湖サービスエリアに寄り道しました。
こんなロケーションの敷地で設計依頼が来たら喜んで飛びつきます(笑)
浜名湖サービスエリアから公園と海を撮った写真
そういえば申請窓口の方が教えて下さったのですが、浜松市では1週間ほど前に用途地域の
一部変更があったそうです。
用途地域が変わるという事は、法的にそこに建てられる建築物の内容に大きく影響する事
なのでとても重要な事項です。あとで情報収集して場所を把握しておかなくては。

関連記事:浜名湖サービスエリア


2016-03-29 | Category 建築 

 

地盤調査

『碧南の家』の地盤調査の様子です。これは地盤調査報告書の中からの1コマ。
スウェーデン式サウンディング試験による地盤調査の画像
一般的に住宅規模の建物で地盤調査を行う場合、スウェーデン式サウンディング(SWS)試験
という試験方法が用いられることがほとんどです。
“サウンディング”という名の通り、ロッドを地中に貫入させる際の音を拾って土質を
判別し、同時に地盤の固さもデータとして収集します。
この方法でまずは建物外形の四隅を調査。

続いて建物のおおむね中心となる位置で、スクリュードライバーサウンディング(SDS)試験
という調査を行います。こちらはロッドを回転させて貫入させる際にかかったトルクも
計測することで、より精度の高い調査結果を得ることができます。

建築にあたり、地盤に腐植土層があると非常に良くないのですが、近年はSWS試験に加えて
SDS試験も行うことで高精度にその判別ができるようになりました。
調査結果として地盤改良(柱状改良)が必要とはなってしまいましたが、幸い腐植土と
見られる層はありませんでした。


2016-03-18 | Category 碧南の家, 建築 

 

宝の山(2日目)

昨日に続き、材木市場の2日目です。今回は昨日とは別のNさんと。
玄関敷台、手洗いボウルを乗せるカウンター、ダイニングテーブルなどをさがします。

一時ダイニングテーブルの候補に挙がったアフリカ原産のアサメラ。
皮付きのアサメラ材
赤茶色の床材を使うのでそれに合う木材を検討しましたが、最終的に落ち着いたのは
昨日と同じタモの巾ハギ材。タモは好きなのでいいんですけどね。
アジアンリゾートの雰囲気を取り入れつつの設計なので、白っぽい色の木材が入ることで
違和感出ないかが懸念材料。
自然塗装で濃いめの色に落ち着かせるか・・・何か対策を考えていきます。

玄関には敷台を付けます。
こちらはさすがに床材よりも薄い色では浮いてしまうので、カリンの一枚板に決定。
カリンの敷台の画像

最後はトイレの手洗いボウルを付けるためのカウンター。
矢印を付けた、ウネウネっぷりが素敵な耳付きのミズメ一枚板に決まりました。
ミズメのカウンター材
きれいな虎杢が出ています。
ミズメの杢目の画像 虎杢

無事買い付けができたので、他の木材もいろいろと見てきました。
これはブビンガという木のテーブル天板。アサメラと同じくアフリカ原産です。
ブビンガのウッドテーブルの画像
ブビンガは赤みの強い木肌に、細かく波打つような木目が特徴。高級木材です。
ブビンガ材の木目画像
個人的に気になった、無垢のカエデを天板に使ったデスク。
少し小さく、迷いましたが購入はしませんでした。
カエデ材のデスクの画像
この2日間に買い付けした木材たちはまだ仕上げの加工前。
これから出番まで数か月は倉庫で眠り、仕上げ加工をされたのち現場に搬入されます。


2016-03-15 | Category 一文字の家, 建築 

 

建築方眼紙

ラフプランを作るときに使う方眼入りのトレーシングペーパーが残り少なくなってきたので
文房具屋さんで購入してきました。

販売開始当時からなのか、その表紙にはもうずっとこの平面図が描かれています。
建築方眼紙の表紙に描かれた平面図の画像
よくできた平面かと言われると返答に詰まってしまいますが、販売元の担当者の方などが
「真四角よりちょっと凸凹した平面の方がカッコよく見えるかも」
とか考えながら描いたのかなぁなんて想像すると、少し微笑ましくもなります。


2016-03-09 | Category 建築 

 

パイン材の彩度を抑える

今打合せ中の物件で、子供部屋にパインの無垢フローリング材を使うことになりました。

オスモカラーの白系色で薄く塗装されたカットサンプル。
白く塗装されたパイン材の無垢フローリングの画像
パイン材には写真にあるような対になった楕円の節が均等に多く見られます。
そして色の方はというと、はじめこそ白っぽい色をしているものの、経年変化によって
徐々に黄色味が強い印象へと変わっていきます。

僕自身、自然素材の経年変化というものはむしろ好印象を持って受け止めているのですが
黄色味が強くなるタイプの木材に限っては少々好みから外れてしまいます。
何となく彩度が高めに見えてしまうのが苦手なのかもしれません。

その点これであれば木目や肌触りは元のまま生かしつつ、素材の色の変化を感じる程度も
少なくて済むので自分でも納得して使うことができます。


2016-03-08 | Category 一文字の家, 建築 

 

会社見学

これまで2回ほどブログに登場していただいているTさん。
そのTさんが今年1月から独立して建築会社を設立されました。

誘っていただいたので、Tさん改め 代表取締役 田口さんの『温戸ライフ株式会社』へ
先月はじめに見学というか遊びに行ってきました。

事務所内にはアンティーク雑貨店のように飾り付けられた一角もあります。
アンティーク雑貨店のような室内の写真
統一された色合いや置かれた小物も含め、事務所全体がすごくいい雰囲気。
こんな事務所なら打合せもアットホームに進められそうですね。

梁の上にはブリキ製のアルファベットを並べて会社名に。
ブリキ製のアルファベットの画像
今はこちらでスタッフをされている、懐かしいコーディネーターのIさんに
コーヒーを淹れていただいて1時間ちょっと、近況などいろいろとお話しして来ました。
田口さん、載せるのが遅くなりましたがありがとうございました^^

関連記事:楽しいひととき ,夏らしい事


2016-03-07 | Category 建築 

 

1ケ月分詰め合わせ

昨日まで約1ケ月、思うことがあってブログの更新をとめていました。
この間の建築がらみの出来事などを、わずかですがアップしようと思います。

時系列でいくとこれが一番最初ですね。
2月2日にあった『碧南の家』の地鎮祭後、場所を変えて行われた工事請負契約の様子です。
Sさん手がキレイ。もうすぐ着工ですね!
工事請負契約の写真
こちらは浜松市で先日引き渡しを終えたお宅の手描き外観パース。
気合の下絵無し。ボールペンで一発描きの後、黒鉛筆で濃淡と陰影だけ付けてみました。
手描き外観パースの画像
普段は仕事の合間にそこまで手が回らないというのが実情ではあるのですが、
当初からご主人が希望されていたのと、去年の打合せ中、佳境に僕の腰痛入院で
ご迷惑をかけてしまった事情もありプレゼントさせていただきました。
なんとわざわざ額をオーダーして飾ってくださっているとのことで嬉しい限りです。
ありがとうございます^^

普段仕事でお世話になっている方の、常滑市にあるご自宅にも行ってきました。
吹抜けと観葉植物の画像
吹抜けに面したカウンターにセンス良く観葉植物が飾られています。これはごく一部。
行くたびにどんどんジャングル化してっているので、今後どうなるか楽しみです(笑)

今月末着工を予定している物件の担当者会議です。
昼から始めてもう外は真っ暗。長時間の会議でみんな疲れ切って、休憩中の様子。
新築物件の建築図面と会議中の画像

あとは打合せで江南市へ行ったり、プランを3件ほどやったり、構造計算をしたり、
『碧南の家』の確認申請を出したりと結構あれこれ動き回っていました。
もうしばらくそんな状況が続きそうです。

また今日からブログ再開しますのでよろしくお願いします。


2016-03-06 | Category 碧南の家, 建築