blog|Casa design アーカイブ

偶然の供物

本日は『一文字の家』解体の義が執り行われました。
これから解体工事に入る家に対し、今までの感謝と、別れをする日。
自分の生まれ育った家でなくたって、どうしても感傷的な気分になります。

現場に着いてすぐ、傍らにこんなものが置かれているのを見つけました。
葉っぱに乗せたチャナンのようなお供え物
もしバリ島に行かれたことがあるのなら、街中のいたるところでこれに似たものを
目にした記憶があると思います。
それは“チャナン”とよばれる神々へのお供え物。
万物に神が宿るとされる教えにのっとり、花や米などを女性たちが供えます。

以前行ったバリ旅行で、その風景は特に印象に残っていたので、今日これを見たときも
お施主さんがそうした風習を知っていて、少し華やかなお供えの意味合いでひっそりと
置いたものかと思いました。

ところが・・・
チャナンを置く子供の手
黙々とこれを作っては置いていたのはご夫婦の幼いお子さんでした。
異国の風習など知る由も無く、近くにある花や葉を集めて遊んでいただけなんですね。
しかし奇しくもそこは敷地の角。お清めをする対象となる場所です。
今日その場所にこんな可愛らしいお供えをしてくれたことは、もうすぐ解体の時を迎える
この家にとっても、きっと嬉しい事だったのではないでしょうか。


2016-05-22 | Category 一文字の家 

 

選びやすい設計実例写真とは?

Worksのトップにある住宅の設計実例写真(キャプチャー画像)を一部差し替えました。

また、“岡崎市” “中庭” “和モダン” “スキップフロア” などのタグを付けることで
それに関連する家が選びやすくなったと思います。
まあ、そもそも物件数自体がまだそれほど多くないのですが・・・

↓画像をクリックすると Works のページへ行きます。
岡崎市設計事務所の住宅実例一覧
ページを訪れたユーザーが、実例集の一覧からどの家を見てみようかと検討するにあたって
まず手がかりになるのは外観だと思います。

部分を切り取ったこだわりの一枚よりも、外観が一覧で並んでいた方が絶対に選びやすい。

そのこと自体はホームページ立上げ当初から重々承知していました。
問題は“設計者が見せたい写真と、ユーザーが見て分かりやすい写真は違う”という事です。
これには随分葛藤があり、結果自己満足で比較しにくいページになっていた気がします。
特に何かきっかけがあった訳ではないですが、ふと、今朝改めてそんなことを思ったので
さっそくプチ改革に取り組んだ次第です。

色味が減って温かみが少し無くなっちゃったかな?という気がしないでもないですが
見やすくはなったのではないでしょうか。
余談ですが、並べてみて初めて外観写真を似たような構図で撮っている事に気づきました。
まったく無意識だったので、これは多分僕の癖ですね。

軒数も多くないことですし、この機会に簡単にそれぞれの物件の外観と内部を並べて
一軒ずつ紹介したいと思います。

1.六名の家:岡崎市/新築/木造2階建て
まず外観。白い吹付塗装が青空に映えるシンプル路線です。
準防火地域にありながらなるべく防火サッシとしなくて済むよう、平面形状を工夫しました。
岡崎市の住宅 外観写真内部はかなり和モダンを意識しています。
シンボルとなる、竹を使った特注の照明シェード越しに見る室内と緑のきれいな庭。
自分としては、根幹にあるこの家のコンセプトを表す写真は外観よりもこちら。
玄関・LDK・寝室・トイレなどで間接照明を多用しました。
岡崎市の設計事務所の画像 和モダンの玄関照明の画像
2.友達の家:中津川市/築60年フルリノベーション/木造2階建て
この外観写真は元々この家のキャプチャー画像として使っていたものです。
地域柄もあり、木の縦格子をふんだんに使った落ち着いたファサードとしました。
岡崎市の設計事務所 和モダンの外観町屋風の外観ですが、中は意外とスッキリ。外と中で一番ギャップがある家です。
ダイニングのペンダントライトはVITA SILVIA。奥にはイームズハウスバード。
VITA SILVIA を付けたダイニングの画像
3.大平町の家:岡崎市/新築/木造2階建て
防音・プライバシーに配慮し、広い通りに面した北側には一切窓がありません。
パッと見は平らな屋根に見えますが、奥の方へ向かって緩い傾斜を付けた勾配屋根です。
岡崎市設計事務所の住宅外観写真|シンプル内部はウッドデッキ敷の中庭を囲んだロの字型をしています。初の完全中庭型住宅。
中庭に面して天井まで届く大型の掃出し窓を付け、家の奥まで光が届くようにしました。
中庭は目の届く安全な範囲でお子さんのプール遊びなどが出来て安心です。
対面式キッチンと中庭の画像4.高丘の家:浜松市/新築/二世帯/木造2階建て
ロの字型ではありませんが、こちらも中庭のあるコートハウスです。
白い外壁にアクセントとして一部天然石を張り、夜間はライトアップで陰影を出します。
中庭部分は4匹の犬たちが走り回るため、植栽を中心としたドッグランを設けました。
撮影時は植栽もまだで、天候も良くなかったため機会があれば再トライしたいところ。
岡崎市|浜松市|設計事務所|外観|モダン珍しくラグジュアリー路線の内部。これは横並び型のダイニングキッチンです。
ご家族、ご友人が集まれるよう造作のダイニングテーブルは長さ2.6メートル、9人掛け。
ハイサイドライトのあるPCコーナー正面の壁は、全面マグネットがくっつく仕様です。
岡崎市|浜松市|設計事務所|住宅|ダイニング|キッチン|モダン
5.落合の家:中津川市/築60年フルリノベーション/木造2階建て
外壁を張り替えた以外、外観にはほぼ手を加えていないので外観写真はありません。
ですのでキャプチャー画像はリビングの一角を写した写真を使用していますが
これこそまさに上で述べた自己満足写真の最たるもの(笑)
この部分だけ見ても何だか分からないですよね?
外観写真も無い事ですし、画として気に入ってはいるので、これだけはこのまま使用します。
岡崎市の設計事務所が中津川市で建てた家|窓辺のオブジェの写真外回りは手を入れていない分、中は跡形もなく間取りを変えました。
全く日の当たらなかったLDKを裏庭に向けて配置し、木々や小川を眺めながらの食事
ができる位置にダイニングテーブルを。現在はウッドデッキも併設されました。
岡崎市|中津川市|設計事務所|リビング
6.藤枝の家:藤枝市/新築/木造2階建て
外観はマットシルバー、マットブラック2色のガルバリウム鋼板仕上げ。
色とともに、張り方もそれぞれ縦張りと幅広の横張りで変えています。
岡崎市設計事務所 ガルバリウム鋼板の外壁を使ったファサードの画像内部も方向性としてはモダン路線です。
リビングはダイニングキッチンよりもステップ2段分床を下げ、地窓から見える庭の緑が
より近く感じられるよう配慮しました。床を下げた最大の理由です。
岡崎市の設計事務所 リビングの地窓の画像さて、これで全部です。
現在複数の物件が同時に進行中ですが、完成まではしばらくかかるので
今年載せられるのはせいぜいあと1、2軒かな?
急がず、焦らず、地道に、軒数を増やしていけたらと思います。


2016-05-16 | Category 建築, お知らせ 

 

『一文字の家』

来月着工“いちもんじのいえ”です。
打合せ中からの、この家関連のブログ記事を『一文字の家』としてカテゴリー追加しました。

いつもは大まかな地名を入れて『〇〇の家』と付けていますが、今回その名付け方では
Worksにも載せている過去物件と名前がまるかぶりになってしまうため、この家の外観上
いちばん特徴的な部分をもってこの名前にしました。

お察しのとおり、大部分に一文字葺の外壁を使います。非常に楽しみ!
一文字の家の建築模型
本日工事請負契約が無事終了、あとは確認申請を出して6月末に基礎工事開始です。
Nさん、今後ともよろしくお願いいたします^^

関連記事:スケッチアップで建築パース作成


2016-05-14 | Category 一文字の家 

 

初夏の岡崎公園

中津川から両親が遊びに来たので、一緒に岡崎公園へ行って来ました。

手水舎に伏せて置かれた柄杓。
そろそろ暑い季節、お清めの冷たい水も心地よく感じられます。
手水舎に置かれた柄杓の写真
木陰にあった蹲(つくばい)。手水鉢にひろがる水紋が涼しげです。
父、撮る瞬間に横からひょこっと出てくるのやめてもらっていいかな。
つくばい 手水鉢の水紋の写真
湿った日陰に自生していることの多いシダの一種、ノキシノブですが
明るい太陽の下で見ると生き生きとして少しイメージが変わりますね。
明るい場所のノキシノブの写真
園内の石畳を歩く両親の後ろ姿。
これからも元気でいてもらいたいものです。
岡崎公園の石畳を歩く両親の写真


2016-05-12 | Category その他 

 

大和張り板塀のモックアップ

時々見かける板塀のつくり方で、“大和張り(やまとばり)”という手法があります。
支柱を挟んだ表裏に隙間を空けて板を互い違いに張り、視線は遮りながら通風は確保する
目的で用いられるもので、通常は板が縦になるよう張られます。
正面からはソリッドな木の壁に見えるため、格子よりも面としての重厚感を出したいときに
使ってみようと前々から考えていました。

今回計画中の物件で大和張りの板塀を作ることになりましたが、場所が洗面脱衣室のすぐ横。
隙間から反対側が見えてしまってはいけないので、材料のサイズを検討中です。

原寸大のモックアップ・・・と呼ぶには、あまりにあまりな物体。
A4コピー用紙の裏紙を使って大和張りの形状になるよう工作しました。
大和張り板塀の原寸大モックアップ
このモックアップでは、4.5センチ角の支柱を挟んで両側に、幅9センチ・厚さ1.5センチの
板を取り付けました。板同士の隙間は3センチ。
隙間の向こうにはちょうど裏面の板が来るよう、表と裏で取付け高さをずらしてあります。
板を本来の縦張りではなく横に張るので、これは“横大和張り”ですね。

正面から見る分には問題なさそうですが、角度によっては・・・見えるなぁ・・・
もう少し各部材の寸法や隙間の幅を検討する必要がありそうです。


2016-05-11 | Category 一文字の家, 建築 

 

大きな木槌

『碧南の家』の、現場にあった“かけや”という巨大な木槌のようなものです。
かけや 大きな木槌の写真
建築工事中で、これが一番活躍するのは建て方のとき。
例えば下の写真は階段部分からの見上げですが、こうした架構を組んでいく際に
かけやを使って材料を上から叩き、組み立てを行います。
工事中の木造建築物
建て方の日、木を打ち付ける乾いた大きな音が響いているのはこれを使っている音です。
かけやを担いで梁の上を歩く大工さんの姿は絵になりますね。


2016-05-08 | Category 碧南の家, 建築 

 

建築探訪~海の博物館~

昨日三重県まで海を見に行ったついでに『海の博物館』に立ち寄りました。
20年ほど前に家族旅行で一度来たことがあり、訪れるのはそれ以来です。
海の博物館
ここは海辺に生きる人々の生活に焦点を当てた博物館です。設計は内藤 廣さん。
様々な記録や、木船その他の漁具などが木造の広い内部空間に収められているのですが
僕はどうしても展示物そのものより建物本体の方に興味が・・・

たっぷり横幅のある平屋建てに、いぶし瓦で葺いた軒の深い屋根。
個人的には和風の建物が一番格好よく見えるプロポーションがこれだと思います。
海の博物館 平屋
こんなふうに高低差のあるランドスケープだと更に引き立ちますね。
海の博物館 平屋
予定には入っていない思い付きの寄り道だったので、滞在時間はわずかでしたが
少年時代とはまた違った視点で見られてよかったです。


2016-05-06 | Category 建築 

 

水平線を見に

雲一つない晴天のGW最終日。3日前、天気がすぐれず遠出を延期した甲斐がありました。
行き先をいろいろ考え、景色が好きな三重県方面へ。

鳥羽水族館の少し先、パールロードの途中から太平洋を眺めた写真です。
このあたりはまだ浅瀬になっているため、海がきれいなエメラルド色!
三河湾と比べ、外洋に面しているとこうも違うのかと思うぐらい海の色が鮮やかです。
パールロードからエメラルド色の海を眺めた写真
パールロードをもう少し進むと、高台にある鳥羽展望台にたどり着きます。
このあたりになると海も深くなり、色もエメラルドから紺碧に変わります。

普段はなかなか見られない一面の水平線。
鳥羽展望台から見える太平洋の水平線
GW最終日にいい気分転換ができました。


2016-05-05 | Category その他